人気ブログランキング | 話題のタグを見る

福寿草の秘密

さっきプールからの帰り道、Eテレで凄いこと知ってしまった!
福寿草は香りもなく花蜜もないのになぜ虫が集まっているのか?
それは・・・
アンテナのようになっている花の形が、太陽の熱を集めて花を周りの気温より高くしているからなんだって。まだ寒い春先に外気温より2度くらい高い花に暖かさを求めて虫が集まるんだって!
凄いぞ、福寿草!運転しながら感動してしまった。

福寿草の秘密_f0101174_16353528.jpg






福寿草の秘密_f0101174_09000835.jpg
アスパラとベーコン炒め
塩鮭
中華風春雨サラダ
豚ロースの粕漬け
みつばの胡麻和え
卵焼き
ハム
きゅうりの辛子漬け
紫キャベツのマリネ
辛子ナス
辛子明太子



Commented by suzu-clair at 2016-04-07 19:22
ええ~私も知りませんでした!
すごいですね!フクジュソウ!
虫が集まる要因は、色だけではないのですね。
そんな働きをもっていたなんて・・・
虫たちは、
そんな温かいフクジュソウに、
暖をとりにやってきているなんて、
ほほえましいですね。
Commented by YOKO at 2016-04-07 21:00 x
素晴らしい、福寿草\(^-^)/
シゼンノ知恵なんですね!
早春の草花って、特別なパワーがありそうです。
Commented by masako-watanabe at 2016-04-08 08:24
suzuさん、福寿草の秘密びっくりですよね。
そういえは福寿草にはいつも虫が止まっていました。
この番組は子供番組なんですが、侮れないなーと思いましたよ。
Commented by masako-watanabe at 2016-04-08 08:26
YOKOさん、自然の知恵って凄いですよね。
これから春の山菜も採れだす北海道です。
今年はフキノトウの味噌に挑戦してみようと思っています。
・・・どうしても、食べるほうに行っちゃうわ。
by masako-watanabe | 2016-04-07 16:35 | Garden | Comments(4)

北海道北見市から、心と体にやさしい ハーブのある暮らしをお送りします。


by masako-watanabe
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る