リースの下ごしらえ
2008年 11月 27日

来週からクリスマスリースの講習会が始まります。
今日は、リースのベースをせっせと作っています。グルグル巻きにしておいた藤や蔦のツルをお風呂場でぬるま湯につけて一晩戻します。それを全部ほどいてから同じ大きさに丸めて、人数分作ります。かなり地味な作業で、たまにぬれて弾力が戻った蔦にバシッと叩かれたりします(^^;)顔にも黒い水がはねて水玉模様メイクになります。
手のかかる作業ですが、リース作りの時に針金のベースより滑らないし、ほどよい太さに加減できるので作りやすいんです。
料理もクラフトも本番をスムーズに進めるための下ごしらえが大切なんですよね(^o^)
クリスマスリースの講習会ですかぁ。
おうちが近かったら参加したいです。(涙)
準備、大変なんですね。
講習会では、きっと素敵なリースが沢山出来るのでしょうね。
楽しみですね♪
札幌では、今週末からミュンヘンクリスマス市が始まります。
今年こそは行ってみようと思いますっ!!(^^♪
今朝の北見も真っ白に霜が降りていました。
いよいよクリスマスリースの季節です。
毎年、生の松を使って香りの良いリースを作るんですよ。
玄関フードと車の中にどっさりの生の松を積んでいます。これがとってもいい香りで癒されています(^o^)
ミュンヘンクリスマス、毎年テレビで見ていますが、おいしそう&楽しそうです。素敵なオーナメントも色々あるみたいで、行ってきたらご報告してくださいね。